PROFILE

山根陽一 (YAMANE Yoichi)
1980年3月 山口県防府市生まれ

学歴 / 職歴 / 学位 / 所属学会 / 研究分野 / 著書 / 論文 / 報告 / その他

 学歴
 1998年3月	山口県立防府高等学校卒業
 2002年3月	中央大学商学部会計学科卒業
 2004年3月	拓殖大学大学院商学研究科博士前期課程修了
 2008年3月	拓殖大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学

 ----
 職歴
 2023年4月	大分大学経済学部 准教授 (~現在に至る)
 2019年10月	宇部工業高等専門学校経営情報学科 准教授 (~2023年3月)
 2019年4月	大阪経済法科大学経営学部 准教授 (~2019年9月)
 2012年4月	大阪経済法科大学経済学部 准教授 (~2019年3月)
 2010年4月	大阪経済法科大学経済学部 特別専任講師 (~2012年3月)
 2010年1月	明治大学専門職大学院会計専門職研究科 教育補助講師 (~2010年3月)
 2009年1月	下関市立大学経済学部 非常勤講師 (~2009年1月)
 2008年4月	拓殖大学商学部 非常勤講師 (~2010年3月)
 2005年4月	株式会社 システムズプランニング (~2008年3月)

 ----
 学位
 ・学士(商学)
 ・修士(商学)

 ----
 所属学会
 ・日本経済学会
 ・日本経営学会
 ・日本会計研究学会
 ・日本簿記学会
 ・国際会計研究学会
 ・会計理論学会
 ・日本会計教育学会(理事)
 ・日本生産管理学会
 ・非営利法人研究学会

 ----
 研究分野
 ・会計学
 ・会計教育

 ----
 著書
 ・【共著】 『全経簿記能力検定試験標準問題集 2級工業簿記』 中央経済社、2024年5月
 ・【共著】 『ビジネスセンスが身につく簿記(第2版)』 中央経済社、2022年3月
 ・【共著】 『ビジネスセンスが身につく会計学』 中央経済社、2018年12月
 ・【共著】 『ビジネスセンスが身につく簿記』 中央経済社、2018年4月

 ----
 論文
 ・「簿記初学者の特性に関する分析 -決定木分析と対応分析・多重対応分析による検討-」
   『大分大学 経済論集』第75巻第5・6合併号、2024年3月
 ・「社会福祉法人における内部留保の検証」 『会計理論学会年報』 第37号、2023年9月
 ・「簿記初学者の特性に関する分析 -構造方程式モデリングによる検討-」
   『宇部工業高等専門学校研究報告』 第69号、2023年3月
 ・「「攻めのIT経営銘柄」公表に対する株式市場の反応に関する実証分析 -イベントスタディによる検証-」
   『生産管理』 Vol.29, No.1、2022年4月
 ・「社会福祉法人の事業形態別特性に関する予備的考察」
   『宇部工業高等専門学校研究報告』 第68号、2022年3月
 ・「学習履歴から見た簿記初学者の特性に関する一考察 -授業外イベントとの関連を中心として-」
   『会計教育研究』 第9号、日本会計教育学会、2021年6月
 ・「日本企業におけるデジタルトランスフォーメーションの取組に関する因果モデルの検討」
   『生産管理』 Vol.28, No.1、2021年4月
 ・「簿記初学者の特性に関する一考察 -学生生活・学修環境と学修達成度の関連を中心として-」
   『大阪経済法科大学 経済学論集』 第42巻第1号、2018年12月
 ・「簿記初学者の特性に関する関連性分析 -学力指標と学修達成度の関連を中心として-」
   『簿記研究』 第1巻第1号、日本簿記学会、2018年4月
 ・「簿記初学者の特性に関する一考察 -学修動機・目的意識と学修達成度の関連を中心として-」
   『大阪経済法科大学 経済学論集』 第41巻第1号、2017年12月
 ・「関連性分析による簿記初学者の特性に関する一考察 -項目理解と学修達成度の関連を中心として-」
   『会計教育研究』 第5号、日本会計教育学会、2017年9月
 ・「初年次簿記科目における学習者の特性に関する分析 -設問間と属性の関連を中心として-」
   『大阪経済法科大学 経済学論集』 第39巻第1・2号、2016年3月
 ・「法形式重視と経済的実質主義の関係 -顧客との契約から生じる収益(公開草案)からの検討-」
   『大阪経済法科大学 経済学論集』 第35巻第2号、2012年3月
 ・「債権法改正が会計に及ぼす影響 -ファイナンス・リース取引を例に-」 
   『大阪経済法科大学 経済学論集』 第34巻第1号、2010年12月
 ・「収益費用アプローチと資産負債アプローチの相互補完 -収益認識理論における計算構造からの検討-」
   『拓殖大学 経営経理研究』 第87号、2010年1月
 ・「収益認識理論の国際的動向と新たな収益認識モデルの比較検討 -長期請負契約にかかる収益認識を例として-」
   『商学研究科紀要』 通巻第36号、2009年3月
 ・「工事進行基準にかかる収益認識の理論的整合性の検討」 『商学研究科紀要』 通巻第35号、2008年3月
 ・「受託ソフトウェア開発における進行基準適用の検討と課題」 『商学研究科紀要』 通巻第34号、2007年3月
 ・「中国「企業財務会計報告条例」の翻訳」 『拓殖大学 経営経理研究』 第75号、2005年8月
 ・「中国会計制度の概観 -企業制度の観点から-」 『拓殖大学大学院研究年報』 第32号、2005年3月
 ・「二つの会計目的観と我が国会計制度の方向性 -意思決定有用性思考の台頭を中心として-」『修士論文』 2004年3月

 ----
 報告
 ・イベントスタディを用いた簿記初学者の特性に関する一考察
   (日本会計教育学会 第16回全国大会 自由論題報告 2024年10月19日 於:小樽商科大学)
 ・会計倫理教育の現状と課題(スタディ・グループ中間報告)
   (日本会計教育学会 第16回全国大会 スタディ・グループ中間報告 2024年10月19日 於:小樽商科大学)
 ・社会福祉法人における開示情報の検証 -誤謬の傾向を中心に-
   (日本会計研究学会 第83回大会 自由論題報告 2024年8月27日 於:早稲田大学)
 ・データマイニングによる簿記初学者の特性に関する一考察
   (日本会計教育学会 第15回全国大会 自由論題報告 2023年10月14日 於:県立広島大学)
 ・多変量解析を用いた簿記初学者の特性に関する分析
   (日本会計教育学会 第14回全国大会 自由論題報告 2022年10月16日 於:姫路市男女共同参画推進センター)
 ・社会福祉法人における内部留保の再検討
   (会計理論学会 第37回全国大会 自由論題報告 2022年10月2日 於:立命館大学)
 ・社会福祉法人の事業形態別特性に関する予備的考察
   (会計理論学会 第36回全国大会 自由論題報告 2021年11月7日 於:日本大学商学部)
 ・「攻めのIT経営銘柄」公表が株価に与える影響に関する実証分析の試み
   (日本生産管理学会 第54回全国大会 研究発表 2021年9月5日 於:大阪学院大学)
 ・学習履歴から見た簿記初学者の特性に関する一考察
   (日本会計教育学会 第12回全国大会 自由論題報告 2020年9月12日 於:鹿児島県立短期大学)
 ・簿記初学者に関する関連性分析
   (マルチ・ステークホルダー・モデルの経営・会計研究 第2回 ワークショップ 2019年11月9日 於:立教大学)
 ・簿記初学者の学生生活・学修環境と学修達成度の関連性分析
   (日本会計教育学会 第10回全国大会 自由論題報告 2018年9月12日 於:高知県立大学)
 ・簿記初学者のモチベーションと学修達成度の関連性分析
   (日本会計研究学会 第76回全国大会 自由論題報告 2017年9月23日 於:広島大学)
 ・関連性分析による簿記初学者の特性に関する一考察
   (日本会計教育学会 第8回全国大会 自由論題報告 2016年10月30日 於:松本大学)
 ・初年次簿記科目における学習者の特性に関する関連性分析 -学力指標と学習達成度の関連を中心として-
   (日本簿記学会 第32回全国大会 自由論題報告 2016年8月21日 於:大阪経済大学)
 ・簿記学習者の特性に関する関連性分析
   (日本会計教育学会 第7回全国大会 自由論題報告 2015年11月28日 於:名桜大学)
 ・収益認識要件にかかる「支配の移転」に関する考察 -法形式重視と経済的実質主義の矛盾について-
   (会計理論学会 第26回全国大会 自由論題報告 2011年9月24日 於:北海道大学)
 ・債権法改正が会計に及ぼす影響 -ファイナンス・リース取引を例に-
   (日本会計研究学会 第69回全国大会 自由論題報告 2010年9月9日 於:東洋大学)
 ・新たな収益認識アプローチの比較検討 -収益費用アプローチと資産負債アプローチの相互補完を求めて-
   (第11回全国大学院生簿記・会計学研究報告大会 2009年8月25日 於:東京経済大学)
   
 ----
 その他
 ・「簿記3級からの税理士・会計士プレ講座 -財務会計の基礎- (第1回)」 『会計人コース』
   第47巻第6号(2012年5月号)、中央経済社、2012年5月
 ・「簿記3級からの税理士・会計士プレ講座 -簿記の基礎- (第2回)」 『会計人コース』
   第47巻第7号(2012年6月号)、中央経済社、2012年6月
 ・「簿記3級からの税理士・会計士プレ講座 -会計処理の背景- (第3回)」 『会計人コース』
   第47巻第8号(2012年7月号)、中央経済社、2012年7月
 ・「簿記3級からの税理士・会計士プレ講座 -会計基準の背景- (第4回)」 『会計人コース』
   第47巻第10号(2012年8月号)、中央経済社、2012年8月